地域福祉
ふれあいタクシー事業
概要
ふれあいタクシーは、小学生以上の日常の交通手段に支障のある方々に低料金で利用していただくための乗り合いタクシーです。利用される方のご自宅近くまで送迎を行います。
申込方法
前日の午後3時までに電話でお申し込みください
- 申込先:有限会社諸塚交通 0982-65-0105
- 受付時間:午前9時から午後3時まで
利用料金
地区 |
料金 |
---|---|
●滝の下地区 ●諸塚地区 ●塚原の平田組、山の尾、釜の前を除く地区 ●家代地区の鶴の河原、柳原地区 |
乗車1回につき300円 |
●上記を除く村内全地区 |
乗車1回につき400円 |
注意事項
- (注意)ふれあいタクシーの料金が平成27年4月から上がりましたが、利用者登録証は現在使用しているものをそのままお使いください。
- (注意)65歳以上の方は路線バスも同じ料金以内でご利用いただけます。(最高400円)停留所に近い方は路線バスに乗車するほうが診療所へは早く到着できます。
中央地区巡回バス利用のご案内
- 送迎時間の合間に、診療所 → JA諸塚支店・Aコープ → 商店街 → 吐の川 → 歯科診療所 → 役場等を20分程度で一巡するバスを3便運行していますので、ご利用ください。登録されている方は無料で乗車できます。
- 午前9時、午前10時、午前11時にそれぞれ諸塚診療所を出発して一巡します。途中下車・乗車もできますので、2箇所目、3箇所目の利用も可能です。(注意:巡回バスを利用される場合は、降車時に運転手さんにお申し出ください。)
諸塚村民生委員・児童委員協議会
民生委員・児童委員は、「社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じまた必要な援助を行い持って社会福祉の増進に努めるものとする。(民生委員法第1条)」とされ、役場や福祉事務所等の行政機関をはじめ、社会福祉協議会・社会福祉施設・その他の関係団体等と連携を取りながら、地域福祉の問題解決にあたっています。
諸塚村では13名の民生委員・児童委員と、2名の主任児童委員の方々にご活躍いただいています。ご自分の地域の民生委員・児童委員の方々を再度、確認いただき、相談等ありましたらそれぞれに連絡ください。尚、民生委員・児童委員並びに主任児童委員には守秘義務が課せられていますので、ご相談内容は本人様の許可なく他言はいたしません。
この記事に関するお問い合わせ先
諸塚村 住民生活課
〒883-1301
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地
電話番号:0982-65-1119
お問い合わせフォーム