【諸塚村産直住宅推進プロジェクト】
諸塚村と耳川広域森林組合諸塚木材加工センター、森林作業の第三セクター・ウッドピア諸塚の共同プロジェクトで、平成8年度からスタートしています。木材などの森林資源や自然、地域の文化を生かした都市と山村との独自の交流を通じた山村文化の再評価によって、山村の人々が自信を持って生活して行く基盤を作るエコビレッジ諸塚プロジェクトをベースにしています。
自然素材を使った家づくりの提案や体験交流ツアーなど地域資源、地場の素材を活用したエコビレッジイベントを企画し、単なる素材の直売や観光開発に終わらない、人にも、地球にも優しい生活提案型の交流運動の展開を図ります。
これらの活動の積み重ねで、地域の人々が自らの地域社会を研究し、自らの未来を自ら創造することが最終目的です。
【主な活動】 「九州の家は九州の木で」として、九州地区限定の地域材による家づくりをめざし、平成9年度から供給開始。平成28年度末までで400棟を超える諸塚村産直住宅が実現しています。
1.モデルハウス ■「諸塚村産直住宅モデルハウス in諸塚村」 ※H18年に一般住宅に転用され見学は出来ません
■「諸塚村産直住宅モデルハウスin宮崎市」H22年3月整備
■「諸塚村産直住宅モデルハウスin日向市」H22年3月整備
2.「森林と住まいのセミナー」
九州各地の都市部で実施。都市と山村との交流事業のひとつで、これからの家づくりと環境保全をメインテーマとし、恵まれた自然を生かした諸塚村の村づくりを通して、山村から都市に発信することがねらいです。
3.「木材産地ツアー」
九州各地の都市市民に呼びかけ、諸塚の木材生産現場の見学はもちろんですが、都市と山村との交流によって、夜神楽、文化祭、地元の祭り等の山村文化も楽しむツアーです。平成28年度末までで通算76回実施して、延べ2200人以上の方が参加しています。
【参考資料】
1.「建築ジャーナル」誌(1999年4月号掲載)
2.「建築ジャーナル」誌(2001年4月号掲載)
3.「建築とまちづくり」誌(2002年1月号掲載)
特集「木の国日本 その1 -山を生かし続ける」
4.「建築雑誌」誌(2002年10月号掲載)
特集「地域の目19」『林業の村から発信するネットワーク型産直住宅』
5.「建築とまちづくり」誌(2004年2月号掲載)
特集「生業と地域・まちづくり その1 -農林漁業と地域・まちづくり」
6.「民家」誌(平成2005年第41号掲載)
特集「ニッポンの林業-山と木の話」
7.「暖帯林」誌(平成2005年号)
8.「21世紀の日本を考える」(平成2006年第32号)
9.「現代林業」誌(2010年6月号)
特集「幸せの村を作る林業戦略 『規模拡大よりも独自チャネルで活路を開く』」
10.「AFCフォーラム」誌(2013年10月号)
「地域資源の森林と人を生かす『山村と都市の幸せネットワーク』」
11.月刊「事業構想」誌(2015年6月号)