令和6年度に実施する定額減税の対象となる方のうち、所得税・個人住民税所得割の定額減税を十分に受けられない方に対し、諸塚村物価高騰重点支援給付金(調整給付)として、下記により算出された給付額(控除不足額)を支給します。
給付の対象者について
定額減税前の「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」から定額減税可能額を控除しきれない方
※ 納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は除く
定額減税可能額の算出方法
所得税分 3万円 × 減税対象人数
個人住民税所得割分 1万円 × 減税対象人数
減税対象人数
納税義務者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満扶養親族を含む)
※ 配偶者・扶養親族は、令和5年12月31日時点で国外に居住する者を除く
給付額の算出方法について
次の(1)と(2)の合計額(合計額の1万円未満を切り上げ)
(1)所得税分定額減税可能額 - 令和6年分推計所得税額
(2)個人住民税所得割分減税可能額 - 令和6年度分個人住民税所得割額
受給方法について
支給対象となる方へ、令和6年10月下旬に支給確認書を発送します。
支給確認書が届きましたら、必要事項を記入し、必要書類を添えて返信用封筒にてご返送ください。
手続き期限:令和6年11月5日(火曜日)当日消印有効
【お問い合わせ先】総務政策課 0982-65-1112