令和6年4月1日採用予定の職員採用試験(令和5年12月試験)を下記のとおり実施します。
(注)令和5年10月16日(月)からの受付となりますが、受験申込書の請求は可能です。
〇諸塚村おすすめポイント
村独自の移住定住支援があります。詳しくは、企画課移住支援担当:0982-65-1116にお問い合わせください。
〇諸塚村おすすめポイント
子育て支援も充実しています。
(・誕生祝金制度、・保育料、幼稚園授業料の無償化、・幼保小中学校の給食費無償、・18歳までの医療費無償、・高校生の保護者に対して月額2万円の就学支援金を支給)
〇諸塚村おすすめポイント
人口約1500人の小さな山村ですが、村の中心部には、全国チェーンのコンビニエンスストアがあります。
自然豊かな村で田舎暮らしを楽しんでみませんか。
1 採用試験の種類、職種、採用予定人員及び職務の内容
〇 職種及び人数
初 級 | 一般事務(A) | 若干名 |
土木(B) | 若干名 | |
保健師(C) | 若干名 | |
看護師(D) | 若干名 | |
社 会 人 | 一般事務(P) | 若干名 |
土木(Q) | 若干名 | |
保健師(R) | 若干名 | |
看護師(S) | 若干名 |
〇 職務内容
種 類 | 職種 | 職務の内容 |
初 級 | 一般事務(A) | 村長部局等に勤務し、一般事務に従事します。 |
土 木(B) | 村長部局等に勤務し、土木技師業務に従事します。 | |
保健師(C) | 村長部局等に勤務し、保健師業務等に従事します。 | |
看護師(D) | 諸塚診療所に勤務し、看護師業務に従事します。 | |
社 会 人 | 一般事務(P) | 村長部局等に勤務し、一般事務に従事します。 |
土 木(Q) | 村長部局等に勤務し、土木技師業務に従事します。 | |
保健師(R) | 村長部局等に勤務し、保健師業務等に従事します。 | |
看護師(S) | 諸塚診療所に勤務し、看護師業務に従事します。 |
2 受験資格
(1)年齢等
種 類 | 受 験 資 格 | |||||||||||||||||
初 級 | 学歴は問いません。 平成5年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 |
|||||||||||||||||
社会人 | 学歴は問いません。 昭和58年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方 (看護師、保健師は昭和53年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方) |
〇 保健師(C)及び保健師(R)は、保健師資格を有する方または取得見込みの方
〇 看護師(D)及び看護師(S)は、看護師又は准看護師資格を有する方または取得見込みの方
〇 社会人(保育士)は、10月1日現在において、公務員・民間企業等で職員として週30時間以上の勤務を、同一の事業所に連続して1年以上従事した期間が、通算しておおむね3年以上ある方
※ 原則として、諸塚に定住し、村民と一緒になって村づくりに取り組む意欲のある方
(2)次のうちいずれか一つに該当する方は受験できません。
- 日本国籍を有しない方
- 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
- 諸塚村職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
3 試験の日時
〇 試験日時 令和5年12月3日(日曜日) 7:30受付開始 8:10着席
試験会場 諸塚村役場 (住所:東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地)
- 試験会場には、時間に遅れないよう余裕を持って来場して下さい。
- 試験中は携帯電話の電源を切り、バック等にしまって下さい。
- 駐車場はあります。
- 体調不良の場合は、当日の受験をお控えください。
4 試験の方法
〇 初級試験については、高等学校卒業程の試験を次のとおり行います。
試験 | 試験科目 | 内容 | ||||||||||||||||
一次試験 | 教養試験 | 社会についての関心や基礎知識・常識的な知識、職務遂行に必要な基礎的な言語能力・倫理的思考力を検証する問題(60題・1時間15分) | ||||||||||||||||
性格特性検査 | 公務員に求められる資質について、性格特性をみる検査(150題・20分) | |||||||||||||||||
作文試験 (一般事務) |
表現力、課題に対する理解力その他の能力についての記述 式による筆記試験(1時間30分) |
|||||||||||||||||
専門試験 (保健師・土木) |
種類に応じた専門的な知識、技術その他能力についての多枝選択式による筆記試験(1時間30分) | |||||||||||||||||
看護師適性検査 (看護師) |
看護師の資質適性をみる検査(30題・50分) | |||||||||||||||||
二次試験 | 人物試験 | 面接試験 |
〇 社会人試験については、高等学校卒業程の試験を次のとおり行います。
試験 | 試験科目 | 内容 | ||||||||||||||||
一次試験 | 教養試験 | 社会についての関心や基礎知識・常識的な知識、職務遂行に必要な基礎的な言語能力・倫理的思考力を検証する問題(60題・1時間15分) | ||||||||||||||||
職場適応性検査 | 公務員としての職業生活への適応性について検証する検査 (150題・20分) |
|||||||||||||||||
作文試験 (一般事務) |
表現力、課題に対する理解力その他の能力についての記述 式による筆記試験(1時間30分) |
|||||||||||||||||
専門試験 (保健師・土木) |
種類に応じた専門的な知識、技術その他能力についての多枝選択式による筆記試験(1時間30分) | |||||||||||||||||
看護師適性検査 (看護師) |
看護師の資質適性をみる検査(30題・50分) | |||||||||||||||||
二次試験 | 人物試験 | 面接試験 |
5 受験手続
(1) 申込用紙の請求等
ア 申込用紙の交付場所
諸塚村役場総務課
イ 郵便による申込用紙の請求方法
[請求先] 〒883-1392
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地 諸塚村役場総務課 まで
封筒の表に「諸塚村職員採用試験受験申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った、宛先明記の返信用封筒(A4判用紙が入る大きさ)を必ず同封し、
諸塚村役場総務課に郵送して下さい。
なお、郵送に要する往復の日数を十分考慮して請求して下さい。
(2) 申込用紙の提出先
〒883-1392
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地 諸塚村役場総務課 宛
(3) 申込手続き
所定の申込用紙に必要事項を記入し、最近3ヶ月以内に撮影した顔写真と63円切手を所定の箇所に貼って提出して下さい。
*受験票を送付しますので、申込用紙の「郵便はがき」欄に受験者の氏名及び住所を忘れずに記入して下さい。
(注)顔写真の貼ってないもの、職種の記入のないものは、受付できない場合がありますので注意して下さい。
(注)郵送する場合は、必ず郵便局の窓口で簡易書留郵便にして、その際、郵便局窓口で 交付される「書留郵便物受領証」は受験票が到着するまで保管しておいて下さい。
なお、封筒の表には、「諸塚村職員採用試験受験」と朱書きして下さい。
(2)申込受付期間
令和5年10月16日(月)から令和5年11月17日(金)まで 8:15~17:00(土・日を除く)
郵送の場合は、令和5年11月17日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。
(3)受験票の交付
受験資格審査等の結果により、申込書を受理した場合は、受験票を郵送します。
11月27日(月)を過ぎても受験票が届かない場合には、諸塚村役場総務課(TEL:0982-65-1112)までご連絡ください。
6 その他
詳しくは、別添の諸塚村職員採用試験実施要領をご確認ください。
諸塚村役場総務課 (職員採用関係担当)
〒883-1392
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地
TEL:0982-65-1112(直通) FAX:0982-65-0032
メールアドレス [email protected]