地域づくりの仲間になりませんか!~諸塚村地域おこし協力隊隊員募集~
「みんなが主役の地域づくりの仲間を募集します!」
世界的な森林認証を取得している諸塚村。その豊かな森林と人々の営みを調和させた「ほんものの暮らし」が息づいている村です。
しかし、日本全体が人口減少社会に突入するなかで、諸塚村も例外ではなく、人口減少と高齢化が進みつつあります。厳しい状況ではありますが、この美しい自然や諸塚の文化・生活をずっと先の未来まで残し、共につなげていこうという意欲の高い人々がまだたくさんいて、全国でも先進モデルとなっている自治システムである自治公民館制度を基盤に、協力し合って多くの試みを続けています。
今回、諸塚村は、自らのスキルを磨き、その力で地域を自ら支えていこうという仲間「地域おこし協力隊隊員」を募集します。
募集(ミッション)内容は下記のとおりです。
1.山の暮らしをまるごと活かす #山村ビジネスマネージャー
2.山村の民芸・工芸を再び日常に #山の民芸作家
3.伝統・文化を未来へ紡ぐ架け橋 #郷土文化キュレーター
4.アウトドアの魅力を引き出し、村の活性化 #森林コーディネーター
5.廃校跡地を村の新たなランドマークに #七ツ山ベースコミュニティマネージャー
6.暮らしの困りごとは何でもおまかせ #山村よろずサポーター
7.伝統と最先端が入り混じる新しい村を創造 #山奥DXプランナー
8.あの頃思い描いた夢を叶えに #おかえり諸塚協力隊
上記のミッションから1つ以上選んでご応募ください。是非私たちと一緒に地域づくりの主役になりましょう!
※ミッション8については、Uターン者限定のミッションとなっております。
●応募について
募集に関する内容については以下をご覧ください。
・募集要項 募集要項_令和7年度採用諸塚村地域おこし協力隊(概要版)
・募集要項 募集要項_令和7年度諸塚村地域おこし協力隊(詳細版)
・応募用紙 応募用紙_令和7年度諸塚村地域おこし協力隊
●募集人数
若干名
●募集対象
次に挙げる要件を全て満たす方が対象です。
(1)令和6年4月1日時点で年齢20歳以上45歳未満の方。性別は不問。
(2)中山間地域での地域協力活動に意欲があり、都市地域等から諸塚村に生活拠点を移し、住民票を異動することが可能な方。
※上記「都市地域等」とは、次に掲げる法令に該当しない市町村をいいます。
・過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法
・山村振興法
・離島振興法
・半島振興法
・奄美群島振興開発特別措置法
・小笠原諸島振興開発特別措置法
・沖縄振興特別措置法
(3)普通自動車免許を有する方。(AT、MTは不問。)
(4)主にワードやエクセル、パワーポインタ等を使用した資料作成やSNS利用など基本的なパソコンの操作ができる方。
(5)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方。
(6)地域の特色や風土を尊重し、地域住民と積極的にコミュニケーションを取り、山村の暮らしを楽しみつつ、地域の活性化に意欲的に取り組める方。
(7)自然体験や農林業に興味関心のある方。
(8)任期終了後も諸塚村に引き続き定住する意思のある方。
(9)心身共に健康で、条例や規則等を遵守し、誠実に職務を行うことができる方。
●雇用形態
・会計年度任用職員として村長が委嘱します。
・期間は委嘱日から1年間。なお、期間は更新することができ最長で委嘱の日から3年間とします。
●勤務時間
・週5日 8:30~17:00まで ※業務内容により変動することがあります。
・年次有給休暇、夏期休暇、年末年始休業があります。
●待遇・福利厚生
・通勤費支給(距離による規定あり)。公務出張時の旅費、交通費支給。
・勤務に必要な経費および活動に必要な研修・資格取得等の経費は村が負担。
・住居は村側で村営住宅を用意し、無償貸与します。
※家具等の家財、日常生活費、水光熱費、通信費等は自己負担となります。
・社会保険加入(健康保険・厚生年金・雇用保険)
・その他、県または村の移住支援金などの補助もございます。ご不明な点はお問い合わせください。
●応募方法
(1)諸塚村公式ホームページから、諸塚村地域おこし協力隊応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入し、写真を貼り下記の応募先まで郵送またはメールにてご応募ください。なお、郵送される場合は簡易書留などの確実な方法で送付してください。
(2)応募締め切り 令和7年2月7日 金曜日
(3)提出書類 ※提出された書類は返却しません
・諸塚村地域おこし協力隊応募用紙
・住民票抄本 ※提出日から起算して1ヶ月以内に発行したもの
・普通自動車免許証の写し ※裏面に記載があるものは裏面も含みます
(4)応募先および問い合わせ先
〒883-1392 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683
諸塚村企画創生課 「地域おこし協力隊」担当
Tell:0982-65-1116 Mail:[email protected]
●選考方法
【一次選考】
提出された書類をもとに選考し、結果を応募者へ文書で通知します。
合格者には、2次選考に関する案内を併せてお知らせします。
【二次選考】
一次選考合格者について、諸塚村役場若しくはオンラインにて面接を行います。
※会場までの費用は自己負担となります。
※開催方法については相談の上決定します。
【結果通知】
選考結果は文書で通知します。